形骸化させない!個別支援計画の書き方

受付終了

開催日時

2025年03月25日(火)

お申し込み締切:2025年03月24日(月)23:59 まで

視聴情報の受取り方等は画面下部の【セミナー詳細】に記載しています。必ずご確認ください。

個別支援計画書に公的な雛形はありません。
そのため、事業所ごとにその項目や書き方はさまざまであるのが現状です。
そこで今回は、「障害者の個別支援計画の考え方・書き方」の著者、松端克文氏が作成した個別支援計画書のテンプレートにある項目をみながら、具体的な書き方のポイントについて解説いただきます。
みなさんの事業所で使う個別支援計画書と照らし合わせることで、参考になる部分がみつかるはずです!
(このセミナーはリーンオンミーが提供する障がい福祉eラーニング【スペシャルラーニング】で配信中のコンテンツを特別に期間限定でセミナー化したものです。
スペシャルラーニングについてはこちらをご覧ください http://special-learning.jp/ )

  • 法人・事業所の現場で働く支援者、特にサービス管理責任者の方
  • 個別支援計画を軸にした支援のあり方を再確認したい管理者の方
  • 個別支援計画の必要性や書き方を学びたい支援者の方

武庫川女子大学 文学部 心理・社会福祉学科 教授

松端 克文 氏

専攻分野は社会福祉学(地域福祉論)。
桃山学院大学社会学部社会福祉学科教授を経て、2018年4月より現職。
「KOBE北・コミュニティデザインLab.」(KCDラボ)代表。
主な研究テーマは「地域福祉の推進方法に関する研究」。
地域を舞台に、地域発で、自治的に私たち(地域住民)がより“豊か”に暮らしていくことのできる社会に変えていくための地域福祉の方法論や社会福祉サービスのあり方を研究中

タイトル形骸化させない!個別支援計画の書き方
開催日時2025年03月25日(火)
※ 当日8時から翌日15時までの間、お好きなタイミングで視聴可能です。
講義時間40分
開催場所オンライン開催
参加費無料
参加方法下記フォームより参加お申し込み後、自動返信メールにてセミナー予定をお知らせします。

※ 24時間以内に返信メールが届かない場合は、お手数ですが、 【お問い合わせ】 より、ご連絡いただきますようお願いいたします。 (その他お問い合わせ内容に「セミナーについて」とご記載ください)

※ セミナーに関する連絡はお申込み時のアドレス宛にお送りいたします。
稀に【迷惑メール】【プロモーション】フォルダ等に自動振分けされることがございますのでご注意ください。
お申し込み方法下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
セミナーに申し込む
お申し込み期限2025年03月24日(月)23:59 まで

お申し込み受付は終了いたしました